![]() (右側先端 ヒデサキ / 中央 中バナ) |
ヒデサキ(超A級瀬) ヒラス、真鯛、クロ、イサキ ヒラス釣りで有名な釣場。 1度は上礁したい瀬の1つ 下げ潮のポイントで、春と秋の朝まずめからの下げ潮狙いで行けば釣果はのぞめる場所 この一帯は浅く夜の真鯛釣りのタナは竿1本半〜2本。小屋周りは潮の流れが速くオモリは 重めの20号〜25号を使用。 私が5.6kgのヒラスを釣ったところです 中バナ ヒラス、真鯛、クロ、イサキ どちらかと言えば上げ潮狙い。両端にヒデサキとホームグランドがあり中間地点の場所です 中間よりも両端に行った方が絶対釣れるからと敬遠するかもしれませんが、目安として 多少時化た時が良く大潮から中潮の3日までがいいと思う。 釣果でよく聞くことは、ヒラゴの入れ食いに真鯛の数釣りにクロの3kg〜4kgと大物も釣れ イグロクーラー54にイサキを満タン........なんでなんでと言いたくなる?? パチンコで例えると、あの台(中バナ)は今日出そうやけど、でも隣台(ヒデサキ)にしょうと やってるとやっぱりあの台(中バナ)が連チャン(爆釣)で大勝(大漁)....てな事になるんですよね(自分はどっちも経験済み) 私みたいにならないよう注意です!!(^。^) |
![]() |
ホームグランド ヒラス、真鯛、尾長グロ、マグロ 真鯛釣りの有名な瀬。春の乗っこみシーズンは 必ずといっていいほど釣れる 上げ潮が本命だが下げ潮もいい タナは竿3本〜4本、オモリは20号〜25号 上カゴでヒラス、マグロでポイントは 真鯛釣りと同じ |
![]() (左側 シケシラズ / 中央 沖バナ横 / 右側 沖バナ) |
沖バナ ヒラス、尾長グロ ここは尾長グロの7.3kgが釣れた場所です。両潮いいが、どちらかと言えば下潮が本命 夜の真鯛釣りのタナは竿3本、オモリは20号〜25号。昼は上カゴでヒラス釣り 沖バナは足場が高く足元注意です シケシラズ 石鯛、アラ、クロ 南方中釣りでよく石鯛を狙っている人を見るのとアラ釣りも見たことあります アラ仕様のリールはでかく道糸はロープですね、タックルもごついです。 名前のとおりシケシラズ、時化ている時などいいですよここは!! |
![]() |
西のハナレ ヒラス、真鯛、尾長グロ 両潮いいが、どちらかと言えば上げ潮のほうが本命 春の乗っこみ真鯛もいい 真鯛のタナは竿3本、オモリは20号〜25号 昼は上カゴでヒラスやヒラゴにヤズ等 初夏のヒラゴの数釣りにイサキと夏によい場所 クロは本島のほうをむいて見ると20m先に沈み瀬がある そこ付近がポイント |
![]() (中央小屋ワレ / 少し右側 小屋ワレ横 / 右端 西のハナレ) |
小屋ワレ、小屋ワレ横 ヒラス、真鯛、クロ 上潮が本命。12月〜4月に大型ヒラスが食ってくる場所 真鯛のタナは竿2本でオモリは20号を仕様 ここ一帯は浅いです |
コ メ ン ト
小屋島の釣果を聞くときは小屋周りはどうですかと店主に聞く
確実に釣れている島で個人的に小屋周りは好きです。