ヒラス
かご釣り仕掛け (左図) 竿=磯竿 5 , 6号か石鯛竿を改造(竿尻を20cm延長) リール=ダイワ6000番、シマノ 12000〜14000番 道糸=ナイロン10号〜14号 カゴ=ヤナイカゴ(中)、釣研フカセカゴ(中) ハリ=ヒラマサハリ12号〜14号 コメント かごは全遊動、かごを固定すると超大型のスピードだと かごの抵抗だけでハリスが飛んでしまう、全遊動で幅広く狙う。 ツケエ、マキエともオキアミのボイルを使う。 ボイルをしぼって水分をきり、かごの中に入れマキエにする。 かごだけに頼らずひしゃくで足元からマキエの帯を作る事も 忘れずに。 釣り方は潮目があればそこを狙うが、ない場合は カゴ(小〜中)の大きさのもので一点を集中的に撒餌を 投入する。 撒餌を切らさず手返しを多くする事が釣果の秘訣。 | |
マダイ
かご釣り仕掛け (左図) 竿=磯竿5 ,6号 リール=ダイワ6000番、シマノ 12000〜14000番 (道糸200m巻けるもの) 道糸=ナイロン10号〜12号 カゴ=反転カゴ等 ウキ=10号から25号 ハリ=真鯛ハリ12号か14号 コメント ツケエ、マキエともにオキアミのボイル 季節は春から秋の間、特に春の3月・4月、秋の9月・10月 が狙い目。 潮は大潮で旧暦の13日と18日がいいようだ。 タナは3本から4本位までだが、3本だと根掛かりする場所も あるので詳しいことは船長に聞いて下さい。 本島東側のタナは1本半〜2本、ウキも10号〜15号で十分。 本島北側、本島西側、小屋周り等は3本〜4本と深い。 | |
![]() |
石鯛釣り仕掛け 竿=ダイコー振出石鯛525H (ヒラマサ釣りにも使用) リール=シマノ タナトル石鯛GT3000 道糸=バリバス20号 ハリス=ワイヤかナイロン 石鯛釣りは宙釣りと置き竿釣法の2種類ありますが 沖ノ島に関しては宙釣りです。 餌はバフンウニか赤貝、サザエ 沖ノ島の石鯛は年中きてるようですが、特に狙い目としては 5月の連休明けから水温が20℃を越えてきますので それからが良さそうです。 6月なんかは石鯛釣りをしている方を良く見ます。 (5、6月と10〜12月が実績高い) |
![]() |
クロ釣り仕掛け 竿=磯竿1.5号〜2号(私は2号) リール=3000番(私は5000番) 道糸=3号(私は5号) ハリス=2号〜3号(私は3号〜5号) 撒餌はオキアミ、付け餌はオキアミかボイル やはり沖ノ島と言えばヒラスやマグロ、真鯛、石鯛と、この魚種 を思われる方が多数おられると思います。 しかし、実際60cmオーバー 7kg クラスが上がっていますので この島にはとんでもないクロが絶対おる、絶対におると思うんで すが、どうしてもヒラス等が回遊してくるとそっちの方へと行って しまう、自分もヒラスが来てたらそっちに走りますんで(^^) 狙いとしては、どこでも入そうなんですが過去の実績から言うと 本島西側、小屋周りが有望ではないかと私は思っております。 クロだけを狙いに来ても面白い所なんですが・・・ |